***料理の基本知識 Vol.2「斜め切り」***
こんにちは。 寒さが厳しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の住むアメリカミネソタ州には1万もの湖があると言われていて、 本当にあちこちに湖や池があります。 その湖も11月頃から凍り始め、昨日などは湖の真ん中で氷に穴を あけてアイス・フィッシングをしている人たちを見かけました。 あと2週間もすれば天然のアイススケートリンクになるので 私も寒さに負けずアウトドアスポーツを楽しもうと思っています。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 基本の切り方2: 斜め切り *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ![]() 細長い円筒形の素材を、端から斜めに切ってゆきます。 すき焼きのねぎや、煮物にする時のにんじん・ごぼうなど この切り方を用います。 他にもなす・きゅうり・ちくわなど。 ![]() *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* レシピ: なすの味噌はさみ天ぷら *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* <材料4人分> ・なす・・・・・・2本 ・味噌・・・・・・適量 ・小麦粉・・・・・適量 (衣) ・小麦粉・・・・・2カップ ・水・・・・・・・2カップ ・卵白・・・・・・1個 ・揚げ油・・・・・適量 <作り方> 1.なすを端から5ミリ程のところで斜めに切れ目を入れる。 このとき、下から1センチのところで包丁を止め、切り離さないこと。 2.次に、さらに5ミリ程のところで斜め切りする。 3.1・2を繰り返して材料を全て切ったら、水に5分ほどさらして あくを抜く。 4.水を切り、切れ目に味噌をはさむ。 5.軽く手のひらで押さえて小麦粉をまぶしておく。 6.卵白と水をよく混ぜ、小麦粉を加えて練らないようにさっくりまぜる。 7.6の衣をつけたなすを中温の油でカラッと揚げる。 ※衣の水の量は小麦粉によって若干異なるので、調整して下さい。 |