最近インフルエンザが流行っているようですが、皆さんいかが
お過ごしでしょうか。
ここミネソタは、風邪菌も生存出来ないくらい(?)の寒さです。
私達夫婦は去年の春にニュージャージーから引っ越してきた
ばかりなので、今年がミネソタでの初めての冬になります。
引越しが決まった時に、周りの人から口をそろえて「ミネソタは
寒いよ」と言われて笑っていたのですが、・・・本当でした。
本当に寒い時は「寒い」というより「しばれる」という言い方が
まさにぴったりの表現ですね。暖かい所で生まれ育った私は
しみじみとそんなことを考えながら、毎日「今までの人生の中で
一番寒い日」を記録更新中です。
ところで、今日ご紹介するきゅうりの飾り切りでふと思ったの
ですが・・。きゅうりの端を切った後に、切り口を合わせて
くるくると回してあくを抜くのは効果があるのでしょうか?
母がいつもやっていたので、何の疑問も持たずにいたのですが
よそでやっているところを見たことがありません。もしかして
我が家だけなのでしょうか・・。
(もし、「私も同じ方法であく抜きしてる」という方が
いらっしゃいましたらぜひご一報下さい。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
基本の切り方7: 薄切り
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

素材を1〜5mm間隔で端から薄く切ってゆきます。
大根・にんじん・きゅうり・かぶ・玉ねぎ・じゃがいもなど、
殆どの素材に用いることが出来ます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
デコレーション(飾り切り): きゅうりのじゃばら切り
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
酢のものによく添えられていますね。一見難しそうですが
コツをつかめば簡単に出来るようになります。
1.きゅうりの両端を切り落とす。
2.端から斜めに1mm間隔で半分の高さまで切れ目を入れる。
3.くるりと裏返して反対側も同じように切れ目を入れる。
このとき、両方とも同じ方向に切ること。
4.2〜3cm間隔で切り離す。
5.塩をふってしんなりしたら、水気をしぼって酢の物に添える。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
レシピ: しょうがのチャーハン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
以前ホームステイしていた時に、マレーシア人のホストマザーがよく
作ってくれました。
具はしょうがだけ、という意外さに驚きましたが、味は二重マルです。
<材料>(2人分)
・ご飯・・・・・・・・・ご飯茶碗山盛り2杯
・しょうが・・・・・・・ひとかけ
・卵・・・・・・・・・・2個
・しょうゆ・・・・・・・大さじ1
・塩・こしょう・・・・・少々
・ごま油・・・・・・・・大さじ2〜3
<作り方>
1.中華なべにごま油を入れて中火にかけ、しょうがを細く切って入れる。
2.鍋と油が十分に熱くなったら、とき卵を加え、卵が半熟のうちに
温かいご飯を加える。
3.フライ返しで底からすくっては切るように混ぜ、最後にしょうゆ、塩・こしょうで味を整える。
|