***料理の基本知識 Vol.4「輪切り」***
こんにちは。 あっという間に師走も終盤に差し掛かろうとしていますが、皆様いかが お過ごしでしょうか? 外はもうすっかりクリスマス一色という感じです。 この時季楽しみなのは、夜ドライブしながら家々のデコレーションを 見ることです。 家の屋根や庭の木々に小さな電球を沢山つけたり、凝っている人などは 色のついた電球を使って外壁いっぱいの星条旗を作ったりと、各家庭で 工夫を凝らしたライティングで、まばゆいばかりです。 また、多くの家庭が2メートル程もあるクリスマスツリーを窓際に飾って 道行く人の目を楽しませてくれています。 ちなみに正式なクリスマスの期間は12月25日から12日後の1月6日までで、 フィンランドやスウェーデンでは“Time of Civil Peace”(市民の平和の日) として法律で定められているそうです。(昔はこの12日間に罪を犯した人は より重い刑を科せられていました。) 私は今年のクリスマスは日本で過ごす予定です。今週、一年ぶりに日本へ 里帰りするのです。 日本は変化がとても早く、ちょっと離れている間に知らないことが沢山 増えているので、今回はどんな新しい発見があるのかとても楽しみです。 それでは皆さん、楽しいクリスマスを! *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 基本の切り方4: 輪切り *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ![]() 素材の形をそのまま使った最も簡単な切り方のひとつです。 まず、素材の皮をむき(素材や料理の種類によっては皮付きのまま)、 端から1〜3cm程度の間隔で切ってゆきます。 大根・にんじん・かぶ・玉ねぎ・トマト・じゃがいも・たけのこなど。 ![]() *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* デコレーション: パイナップルボート *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* クリスマスパーティーなどでテーブルをちょっと豪華に見せてくれる 果物の盛り合わせはいかがでしょう。 >>写真でご説明していますので、こちらをご覧ください。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* レシピ: 大葉とじゃこのパスタ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 以前友人に教えてもらったのですが、所要時間約15分、簡単なのに 驚くほどおいしいのでしばらくやみつきになりました。 材料の量、味付けはお好みでどうぞ。 <材料> ・大葉・・・・・・・・・数枚 ・じゃこ・・・・・・・・適量 ・しょうゆ・・・・・・・適量 ・塩・こしょう・・・・・少々 ・オリーブオイル・・・・適量 ・パスタ・・・・・・・・好みの量 <作り方> 1. 大葉は千切りに、じゃこは湯通ししておく。 2. 茹でたパスタに大葉・じゃこ・オリーブオイルをまぜ、 塩・こしょう・しょうゆで味付けする。 |