|
|
 |
◆◇ マイ・ライブラリ(本・サイトなど) ◆◇
**私参考にしている本などの一部をご紹介します。**
|
 |
◆ ハーブやエッセンシャルオイルに関するサイト
 |
・Simplers Botanical Company(英文のみ)
|
 |
カリフォルニアにあるハーバル・プロダクツ会社。100%オーガニックでセラピューティック・グレードのエッセンシャルオイルのみを扱っています。
ハーブの種類毎に説明や使い方、ブレンドの仕方まで詳しく説明されています。通販もあり。おすすめ!
|
 |
◆ ハーブやホメオパシーに関する本
 |
・The Complete WOMAN'S HERBAL/ Ann Mcintyre(英文)
|
 |
メディカル・ハーバリストによる女性のためのハーブの本。
薬としてのハーブの使い方や、ローション・クリームなど基礎化粧品のレシピもあります。
内容が非常に充実していて、おすすめです。
|
・Growing 101 Herbs That Heal/ Tammi Hartung(英文)
|
 |
土作りからハーブの育て方、ガーデンデザイン、採取の仕方、使い方まで分かりやすく解説されています。レシピやレメディーもあり。著者はcertified organic growerでメディカル・ハーバリストでもあります。
|
・COMPLETE GUIDE TO Homeopathy/ Dr. Andrew Lockie & Dr. Nicola Geddes(英文)
|
 |
ホメオパシーに関する基礎的な事が分かります。150例のレメディーが紹介されています。
|
・AROMATHERAPY HANDBOOK/ Daniele Ryman(英文)
|
 |
アロマテラピーの本。美容から健康まで目的別にオイルのブレンド方法が紹介されています。キッチンでのレシピもあり。
|
・ENCYCLOPEDIA OF HOMEOPATHY/ Dr. Andrew Lockie(英文)
|
 |
ホメオパシーに関してもっと詳しく知りたい方はこちら。320例以上のレメディーとイラストや写真付の詳しい解説つき。
|
 |
◆ その他、健康に関するサイトや本
 |
・食品成分データベース
|
 |
食品の成分が検索出来ます。
|
・日本食品機能研究会
|
 |
ホリスティック医療に関心のある方はこちらへ。食品による免疫力の強化と調整を図るのに効果的と注目されるナットウキナーゼやカテキン、キチン・キトサンなどの学術データなどが見られます。
|
・クスリにかわる食べ物事典/ 蘇泰肇 著/ 三笠書房 知的生き方文庫
|
 |
健康管理は、まず食の改善から。各食材の持つ薬効とその取り入れ方が詳しく解説されています。巻末には症状毎の索引もあるのでとっさのときにも重宝します。
|
・即効解消のリンパマッサージ/ 紺野義雄 著/ KKロングセラーズ
|
 |
リンパの流れをスムーズにして筋肉疲労からくる体の異常を自分で治す、リンパマッサージの方法が解説されています。
|
・がんにならない食べ物100のコツ/ 主婦の友社編
|
 |
食生活を改善してがんや病気を予防するには?発がんを抑えるといわれる食材の解説と効果的な摂取方法がわかります。
|
・CHINESE SYSTEM OF FOOD CURES/ Henry C. Lu(英文)
|
 |
それぞれの食べ物がもつ5種類の味覚と5種類のエネルギー、体内に摂取された時の動き、人のボディー・タイプを陰陽のスコアで表し、本当にバランスのとれたダイエット(食生活)方法が解説されています。著者は医学博士で、中国に古くから伝わる食と健康に関する知識を、東洋医学と西洋医学のアプローチの違いを踏まえながら西洋人にも分かりやすく紹介しています。
(英語圏の人に陰陽五行説を説明したい・・というときにおすすめです!)
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|