名 称 | 英語名 | コメント |
○白菜 | Chinese Cabbage Nappa | 現地のスーパーマーケットで売られています。日本のものと全く同じです。 |
○もやし | Bean sprouts | 現地のスーパーマーケットで買えます。生食がわりとポピュラーです。 |
○ねぎ | Green onion, Chive | 現地のスーパーマーケットで買えます。たいてい、葉が半分切り取られてしまっています。 根も殆ど切り取られていますが、根元部分を5センチくらいに切って鉢に植えておくと次々と伸びてきて収穫できます。 |
○にら | Garlic chive | こちらはハーブコーナーに並べられています。 |
○長ネギ | Leek | 日本の長ネギよりも大きくて香りも強いですが、代用出来ます。 |
○柿 | Persimmon | |
○しょうが | Ginger | |
○春巻きの皮 | | |
○お米 | Rice | アジアン・スーパーマケットで売られているカリフォルニア産のものは、殆ど日本産と変わりなくおいしく炊き上がります。 現地のスーパーマーケットでも、インターナショナルのコーナーで500cc程の小さなボトルに入った「こしひかり」を見ました。(とてもじゃないけど、足りない・・^-^;) |
○しいたけ | Shiitake mushroom | |
○きくらげ | Wood Ear mushroom | |
○米粉 | Rice flour | |
○カップラーメン | | アメリカの普通のスーパーでは日清・カップ・ヌードルが買えますが、味がちょっとちがいます。・・気のせい? |
○インスタントラーメン | | 中国系のお店では中国語の出前一丁も売ってます。あと、韓国系の辛〜いインスタントラーメンも良く見かけます。普通のスーパーでは、種類は少ないですがインターナショナルのコーナーで日本製のもの(maruchan)があります。 |
○とうふ | Tofu | 絹ごし(Fine)、木綿(Firm)、もっと硬めの(Extra Firm)もあります。ただ、賞味期限が非常に長いのが少し気になります。 にがり(*)があれば、ご家庭でもつくれます。 >>作り方はこちら (*小さな袋に入った乾燥にがりを持参するといいかもしれません。) |
○ごま油 | Sesame-sheed oil | |
○醤油 | Soy sauce | 少ししょっぱいです。旨みを足すためにちょっと手を加えるとおいしくなります。 |
○照り焼きソース | Teriyaki-sauce | |
○ウスターソース | Worcestershire sauce | |
○みそ | Miso | |
○固形スープの素 | Bouillon cubes | |
○餃子の皮 | | 普通のスーパーで買えますが、古くて硬くなったものも多いです。 時間があればご家庭でも簡単に作ることが出来ます>>作り方はこちら |
△マヨネーズ | Mayonnaise | 普通、瓶入りで売られています。日本のものとは味が少し違います。 |
△とんかつソース | | |
△料理酒 | Rice Wine | チャイナタウンやアジアン・マーケットなどで中国産のものも安く手に入ります。 |
△みりん | | |
△氷砂糖 | | 日本食スーパーマーケットか、中国産のものならチャイナタウンにもあります。あと、ワインやビールをつくる材料を売る専門店がもし見つかれば、そこでも扱っています。 |
△片栗粉 | | たまにオーガニックの店で見ます。(お値段は少々高めです)コーンスターチでも代用出来ますが、少しとろみが弱いようです。 |
△トリガラスープの素 | | |
△のり | | アジアン・スーパーマーケットがあれば、中国や韓国のものが手に入ります。 ※現地のスーパーマーケットの"Ethnic food"/ "Asian food"/ "International food"(名前はスーパーによって違います)のコーナーでもたまに見かけます。 |
△ふりかけ | | |
△日本の菓子類 | | 普通のスーパーのインターナショナルのコーナーに豆菓子やおかき、かっぱえびせん(韓国産のものもあり)などが置いてあることもあります。 |
△昆布茶 | | |
△海藻類 | Seaweeds | |
△鮮魚 | | 海岸近くに住んでいない限り、新鮮な海の魚を見つけるのは難しいでしょう。(鮮魚屋さんで購入したものでも、処理の仕方のせいか、生臭さが気になりました。) |
△うどん・そば・そうめん・冷麦などの乾麺 | うどん:Udon-noodle そば:Soba-noodle | |
△鰹節 | | これは、輸入規制で引っかかるようです。ご注意を。 |
○レンコン | Lotus root | |
○ざくろ | Pomegranate | 秋頃、普通のスーパーでどこでも売られています。 |
○大根 | Daikon radish | 冬〜春にかけて、普通のスーパーでも買えます。(たまにすごーく苦いです。)
初夏に出始める『Green head radish(もしくはWhite radish)』も大根代わりに使えます。大きさはだいたい10センチくらい、このように葉っぱ付きで売られています。みずみずしくてシャキッとしているのでサラダや一夜漬け、糠漬けにしてもおいしいです。 |
○かぼちゃ | Kabocha squash | 普通のスーパーでも買えます。ちょっと水っぽいです。 |
○水くわい | Water Chestnuts | 普通のスーパーのでも買えます。Oriental, Chinese, Asian, Internationalなどのコーナーに瓶入りのものがあります。 |
○栗 | Chestnuts | 秋〜冬にかけて、スーパーの野菜コーナーで売られていますが、残念なのは鮮度があまり良くないことです。 |
○みかん | Mandarin | 冬になるとスーパーの果物コーナーでカリフォルニア産のものとスペインからの輸入物が買えます。(30センチくらいの木箱に入っているのをよく見かけます)ぽんかんっぽいものも「みかん」として売られていますが、普通のみかんもあります。 |
○春雨 | Rice Stick, Maifun Noodle | スーパーのOriental, Chinese, Asian, Internationalなどのコーナーで買えます。 |
○小豆 | Aduki Beans | 乾燥豆は、Whole Foodsなどの生協グループで買えます。水煮の缶詰(砂糖なし)は普通のスーパーの缶詰コーナーにもあります。 |
小麦粉について | Flour | アメリカで"All-purpose Flour"と呼ばれるものは、どちらかというと日本の中力粉に近いです。
ケーキやお菓子用の薄力粉が欲しいときは、"Pastry Flour"を使います。
また、強力粉は"Bread Flour"、"Better for Bread"などと表示してあります。
スコーンなどを焼く時に使う"Self-rising Flour"は、薄力粉(Pastry Flour)にあらかじめ膨らし粉を混ぜてあるものです。 |